こんにちは
今日もためになるお話を
澤庵和尚ご存じですか。
澤庵(たくあん)和尚は、江戸初期の臨済宗の僧であり、また「たくあん漬け」の公案者としても有名です。
その澤庵和尚が人生を上手に生き抜く秘訣を、このように言っておられます。
「この世に旅の客として来ている身であると思えば苦労はなくなる。望み通りの食事が出てきたら、良い御馳走を頂いたと思って感謝する。逆に望まぬような食事であっても、客の身であるからつくってくれた人を褒めて食べることができる。
夏の暑さも、冬の寒さも、客の身であるから辛抱することができる。
家族、親族も相客だと思えば、仲良く暮らして気持ち良く別れを告げることができる」と。
さすが澤庵和尚、面白い発想をされますね。
要するに、自分を含め出会う人すべてを客同士だと思えば、不平不満、争いごともなく、軽やかな人生をおくっていけるというわけです。
さて、ではなぜ客同士だと思えば、腹を立てたり、不足に思ったりせずにいられるのでしょうか。ここがとても肝心なところです。
それは、相手に頼ろうとする心がこちらに無くなるからなのです。
客同士なら、相手がこちらの思うようにしてくれなくても気になりませんし、少々のわがままにも目をつむることができるものです。
しかし、こちらが相手を頼っているのならそうはいきません。
相手がこちらの思うようにしてくれないことが不足に思え、腹を立てもすれば、悲しんだりもすることになるのです。
ある教えにこのようにあります。
『人の心は移り変わりやすいものである。その、人を頼りにするから、腹を立てたり物事を苦にしたりすることになる。人に向かう心を神に向けよ。』
家族であれ、友人であれ、本当に良い関係というのは、お互いに頼ろうとしないものです。
相手に頼ろうとしないで、むしろこちらが相手の頼りとなっていけるようにと願っていくのです。そういう人同士が、家族となり、友人となった時にはじめてそれが本当に頼りになるのだということを、忘れないようにしたいものです。
コメントをお書きください